ひな人形、飾っていますか。
私ぐらいの世代が子どもの頃は、女の子がいる家庭や幼稚園、保育園はもちろん、小学校でも5段飾りや7段飾りのひな人形が飾ってあったように記憶しています。5月5日の鯉のぼりや兜飾りも同じです。ただ、最近は飾らない家が多いのではないでしょうか。理由はいろいろかと思います。例えば、出し入れする時間的な余裕がなかったり、飾るための場所を取ることが子どもが大きくなるにつれだんだん難しくなってきたり、そもそも子供が大きくなるとお祝い自体をしなくなった等々。かく云う我が家でも、毎年飾る前に場所を作るためのモノの移動が一仕事です。
ただ、桃の節句や端午の節句、七夕などは昔から日本に伝わる伝統行事でもあります。子供の記憶にも残り次の世代に残すためにも、できる限り続けてほしいと思います。
ところで節句は、暦の上で5つあることをご存知ですか? 1月7日(人日の節句)、3月3日(上巳の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)、9月9日(重陽または菊の節句)です。元来、奇数が二つ重なる日は縁起がいいともいわれています。1月7日はあまりなじみがないかもしれませんが、七草粥をする日でもあります。
余談ですが、節句以外にも日本の暦にはいろいろな意味が多いですよね。昨日3月2日は「ミニの日」、明日3月4日は「バウムクーヘンの日」だそうです。
※写真は今年も無事お披露目しました、我が家のおひなさまです。
2017年03月03日 06:38