colour-pencils-1515046

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログ(日々雑感)

常にカバンの中に入れて持ち歩いているもの

P1160204_コピー

私が普段仕事で使っているカバンの中には、過去の「あること」を忘れないために常に持ち歩いているものがあります。

 

それは「解雇予告通知書」。会社が社員を解雇する場合に、労働基準法第20条では「少くとも三十日前にその予告をしなければならない」と定められています。この書類はサラリーマン時代に作成し実際に利用したもので、持ち歩いているのは氏名をブランクにしたもの。いろいろと思うことがあり、以降常にクリアファイルに挟んでカバンに入れています。

 

この書類を作ったのは2012年の9月、当時勤務していた会社で大手取引先からの受注が大幅に減少し、単年度の赤字が確実になった時期でした。こういった場合、一般的に企業は当然のことですが様々な経費の削減手段を取ることになりますが、経営層から人事担当者の私に下った指示、それは全社員を対象とした評価表の作成でした。勤怠や業務評価、携わっている案件状況や有給休暇の取得率、残業時間数などが報告対象でした。それが来るべき人員整理の判断基準となることは明白でしたが、仮に企業が業績不振となり、実際に人員整理を行うには満たすべき要件があります。よく言われる以下に記した「整理解雇の4要件」です。

➀人員削減の必要性

②解雇回避措置の相当性

③人選の合理性

④手続の相当性

 

例えば②では解雇を避けるために必要な回避措置を取ることが求められています。固定経費の削減や、時間外勤務の抑制、新規採用の停止、定期昇給や賞与のカットなどです。そしていよいよ解雇が必要となった場合であっても、まずは退職勧奨を行ったり、希望退職者を募集するという手順が必要です。こういった要件や手順についても評価報告書と一緒に提出したのですが、残念ながらその資料が参考にされることはありませんでした。

 

結局、評価報告書の中からリストアップされた数名は、日頃から経営陣の評価が低かった社員ばかり。そしてなんら回避措置を取ることなく真っ先に実施された指名解雇でした。一方でごく一部の社員には賞与が支給されるという矛盾もありました。私は大阪勤務者で指名解雇となった人、ひとりひとりに解雇予告通知を渡すという「仕事」を命ぜらたのですが、全員が根耳に水のこと。この紙を目の前に置いたときの社員の顔は今でも忘れられません。

 

私が持ち歩いているのは、このときの間違いが顧問先企業さまで絶対に起こらないようにしたいため。またそうならないようにしっかりバックアップさせていただきたいとの思いから。少なくとも私の顧問先企業さまは、「社員を大事にする」企業であってほしいと思っています。

 

 

2023年10月23日 11:06

10月1日に北海道会に移管します

P2059100_コピー
いつも当事務所ホームページへ訪問いただきありがとうございます。
このホームページには、5月1日のリニューアルオープン以降、平均で1日100人前後の方に訪問いただいております。ただ諸事情により、ブログへのコメント機能は停止しております。代替手段としてメールでご質問をいただいた場合には、できるだけ早い回答を心がけておりまが、タイムリーにできない時もあり、申し訳ございません。

さて私事により、旭川市内に生活の場が移り1か月ちょっと、仕事もほぼ以前のペースに戻りました。そしていよいよ今月末を以って、京都府社会保険労務士会を退会し、10月1日より北海道社会保険労務士会に入会し、引き続き仕事を続けていくことになっています。所属が変わることによる顧問先の事業者さまへの影響は全くありませんが、しいてあげれば、事務所の所在地が変わるといったところかと思います(従来のメールアドレスはそのまま利用可能で、電話番号に変更はありません)。

なお、このホームページは本日の更新を以って、いったん9月中の更新をストップします。10月2日、新事務所に関する記載等を変更するなどのマイナーチェンジして公開致します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

 
2023年09月27日 14:21

相手に対する敬意を忘れずに

P1148613-1_コピー
今日は仕事のお話です。
我々士業者にとって「顧問先」はとても大切な存在です。いうまでもなく、当事務所にとっても同様です。「顧問先」とはお仕事をいただいている事業主様だけでなく、そこで働く従業員さまもこれまた然りです。

私は開業以来6年半が経過していますが、その間に顧問先の5%にあたる企業との契約が中途解約もしくは契約期間満了で終了となりました。もちろん残念なことですが、一方でやむを得なかったとも思っています。私のように開業している社会保険労務士は、法律で「正当な理由がなければ依頼を拒んではならない」とされています。「正当な理由」というのは解釈の仕方でどのようにでも取れるのですが、私の場合は、例えばスポットで依頼があったときとか、顧問先から通常業務以外の依頼を受けた、あるいは新たに顧問契約のお話があった場合に、これらを受ける受けないの判断基準として、「現在顧問先と約束している通常業務に支障があるかないか」で判断しています。「既に約束している仕事ができないような新たな依頼は受けない」というマイルールです。

さて、先ほどお話した契約終了となった企業ですが、いずれもある共通項がありました。それは「契約書の内容を反故にし、かつ日常茶飯事的に、約束・期日・期限を守っていただけなかった」ということ。少々のことはリカバリーできますが、あまりに度を超え、他の顧問先業務に支障が出るようになってくると話は別です。顧問契約を結んだ後に起きたことでもあったため、契約更新のタイミングで了承されないような更新条件をこちらから提示し、形式的には顧問先からの更新不可の申し入れを受けての契約解除として対応しました。


どんな社会であっても、相手が個人や組織にかかわらず、あらかじめ定めた約束を守り、また相手に対する敬意がないと良好な関係は成り立ちません。それを忘れずに、引き続き社会保険労務士という仕事を続けていきたいと思います。

 
2023年09月15日 15:26

近況報告です

P1148146_コピー
北海道に引っ越してから1週間が経過し、ようやく自宅が落ち着いてきましたので、今週からは本格的に業務を開始しています。

9月末までは京都府社会保険労務士会に所属することになっておりますが、昨日札幌市内のオフィスが決まり、9月末での京都会の退会手続き、10月1日付で北海道会への入会手続きを進めています。

今年は全国どこでも異常な暑さですが、北海道も先週は京都と変わらないくらいの暑さに驚きました。今週に入りようやく「らしい」気温にはなっていますが、それでも例年よりは高めとのこと。地元の小中学校では暑さで休校になるところもあって、そもそも暑さ対策がなされていない土地とはいえ、暑さで休校というのもちょっとした驚きでした。

新しい事務所も決まり、いよいよ9月、本格的にこちらでの業務も進めていきたいと思います。
まずは取り急ぎ、近況報告まで。

 
2023年08月30日 14:54

最低賃金引き上げについて

P1070567_コピー
先日、今年の最低賃金引き上げについて、引き上げ後の金額が全国平均で1,002円と初めて1,000円を超える方針が示されました。昨年に比べ41円のアップ、今後は各都道府県単位でこの引き上げ額をベースに議論が進められ、10月1日から適用されることになります。

以前顧問契約を結んでいた事業所で、社員の基本給(月額)を決めるにあたり、最低賃金に年間所定労働時間を乗じた金額を12で割った額としていた事業所がありました。そのため、最低賃金が見直しとなる10月に全社員の基本給の引き上げ(昇給)を行っていたのですが、人事・労務管理を請け負っていた立場として、複雑な思いをしていたことも確かでした。

というのは、基本給を決める要素について、年齢や家族構成といった属人的な面はもちろんのこと、入社年次や職務遂行能力といったスキルが一切反映されていないということになります。ちょっと乱暴な言い方をすれば、新入社員も中堅社員も、スキルの有無も関係ない一律の基本給となっているわけで、社員のモチベーションを考えると決していい制度とは言えません。もちろん、人件費については経営的な観点から経営者が決めることですが、こういった仕組みでは、長期的な社員の定着や成長を期待することは難しく、実際定着率は決して高くありませんでした。

また、こういったケースでは、大概社員の基本給とバイトの時給が逆転ということが起こりがちです。「社員については社会保険料の会社負担分を払っているので、それもある意味給料と考えている」という意見も一理あります。同一労働同一賃金の議論もありますが、少なくとも逆転は解消するべきと当時は感じていました。


ちなみにこちらの事業所の賃金規程には、昇給については「従業員の勤務成績・勤続年数に基づき決定し、原則として毎年4月に実施する」と規定されていました。今にして思えば、当規定に基づいたコンサルティングが実現できなかったことについては、当事務所にも責任の一端があるのかもしれません。  
   
2023年08月01日 12:37

祇園祭・前祭 いよいよピークです。

1290939_コピー
久しぶりの更新です。
京都市内は4年ぶりに元の形に戻った祇園祭の真っただ中です。明日の週末から3連休は前祭(さきまつり)の宵々々山、宵々山、宵山から山鉾巡行と前半のピークを迎えます。
私も京都市民としては最後の祇園祭となります。明日は一時臨時休業して、まだそれほど人込みとならない時間帯にじっくりとすべての山と鉾を見て回りたいと思っています。

そういえば、昨日市バスに乗車したときのこと。鉾が立ち並ぶ四条烏丸あたり、通常片側2車線が1車線となり、大変な交通渋滞のためになかなかバス停に着かなったイライラからか、年配の男性が運転手に罵声を浴びせて降車していきました。車窓から状況を見ればわかること、ちょっと残念な光景でした。

少なくとも1000年以上続く祇園祭の方が、モータリゼーション文化で生まれたバスよりも、この時期は優先されることを寛大な気持ちで受け入れたいものです。  

   
2023年07月13日 18:05

「社労夢(シャローム)」に対するランサムウエア攻撃の影響について

P1070900_コピー
ブログタイトルの件について、本日当事務所の顧問先事業主さまからもお問合せを受けました。

この「社労夢」とは、多くの社会保険労務士事務所で利用されているクラウド型の業務支援システムです。提供企業は大阪市にあるエムケイシステムで、同社のホームページでは、今年4月1日現在で2,754の社労士事務所が利用しているとのこと。このシステムを利用し、給与計算や社会保険・労働保険手続きといった、社会保険労務士の業務を効率的に進めることができます。

ところが今月5日、同社のサーバーがランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、システムダウンを起こした影響で、現時点でも復旧していないとのこと。私も同業の先生から影響の有無の連絡を受け、事情は知っていましたが、本日改めて心配になった事業主さまからも問い合わせを受けたのです。

このシステムがサイバー攻撃を受けて問題になっているのは、システムダウンによって社労士事務所で業務ができなくなっているということもありますが、もっと大きな問題なのはマイナンバー等の個人情報が漏洩していないかどうかということ。登録されている個人情報は800万人を超えるとのことで、万が一にもそのような事態になれば・・・と考えるだけで恐ろしい話です。

ちなみに私は、個人的に「クラウド」というものを過度に信用しておらず、当然のことながら「社労夢」も利用していません。お預かりしているマイナンバーや給与情報を含む個人情報は、すべて当事務所内で暗号化して管理しています。よって「何のご心配も要りません」と回答させていただきました。

クラウドの利活用は、それぞれの事務所あるいは社会保険労務士の判断であり、一個人があれこれ言うつもりはありません。ただこうなることも想定して利用すべきであり、また事故が発生したときには、「クラウドを利用していただけなので、当事務所は関係ありません」ではなく、相応のリスク対策を講じておく必要もあるのではないかと思います。

   
2023年06月15日 15:36

6月9日をもって理事を退任しました

P1070528_コピー
昨日6月9日、京都府社会保険労務士会の年1回の定期総会が京都ホテルオークラにて開催され、午後から出席してきました。
コロナ禍の3年間は、中止や規模縮小で開催されていましたが、今年は4年ぶりの通常開催でした。

私は2期4年間、中支部および本会の理事を務めさせていただきましたが、本日を以って共に退任となりました。
特に後半2年間は中支部副支部長という、登録4年目でお請けしていいものか、戸惑うほどの大役でした。果たしてその任を全うできたのかどうか、なかなか満足できるものではなかったというのが自己評価です。

さて、私は開業から現在までお世話になりました京都会を9月末を以って退会し、10月から新天地である北海道会に登録してこのお仕事を続けていくことになっています。幸いにも9割を超えるほぼすべての顧問先様にも快諾いただき、顧問契約を継続させていただくことにもなっています。本当にありがたいことで感謝しております。

ここに至った経緯や、今後についてはまた改めてお話できればと思います。
まずは理事を退任させていただきました報告まで。

   
2023年06月10日 08:37

マスクしていますか?

P1070435_コピー
最近市内を歩いていると感じること、
マスクをしている人が随分と少なくなりました。

京都市は観光地ということもあって、外国人を多く見かけますが、マスクをしている人はほとんどいません。日本人でも半数はしていないでしょうか。

かくいう自分も顧問先での打合せや、電車などの公共交通機関内ではしていますが、それ以外ではしないことが増えました。インフルエンザと同等の扱いとなり、感染が広まっていない現状では、無理にする必要はないのでしょうが、TPOに応じた対応はまだしばらくは必要なんだろうと思います。

そういえば、コロナが広まり始めたころの「マスク警察」とも言われた異常なまでの世間の視線や様々な風評、終息にあたっては感じられないことはなんとなくホッとします。

これもコロナ禍の3年で、社会がいわゆる「コロナ疲れ」してしまったからなんでしょうか・・・。

   
2023年06月05日 17:51

「なぜ会社を退職したのですか?」

P1070990_コピー
2017年1月にこの仕事を始めるにあたって、長く勤務した会社を2016年11月末に退職しました。開業以来、おかげさまで今年7年目になりますが、顧問先の経営者さまや人事・総務担当の社員さんによく聞かれることがあります。
「なぜ会社を退職したのですか?」

もちろん、この仕事をしたかったというのは言うまでもなく一番の理由ですが、やはりそれだけではありません。その理由の一つに、経営者を信頼できなくなったということもありました。
これはいつの時代でもどんな企業でも難しい問題です。経営者・従業員それぞれいろいろな価値観や考え方があるのは当然のことで、そういった人々が集まって一つの組織を作って、営利を追求するのが企業です。そこに意見や考え方の不一致があっても、社員は「社会人」としての倫理観やスキルを使って与えられた仕事をする義務があります。一方で経営者は業績や社員を評価し、社員やその家族の生活の糧となる給与を支払わなければなりません。また企業や社員の将来を見据え、成長していくための機会を作り、社員にその道筋を示すことが求められます。決して私利私欲に向かってはいけないのです。

最終的には、先に述べた私が考えるところの「経営者がすべきこと」の前提が崩れたこと、それが経営者に対する信頼を失うきっかけの一つでした。少なくとも、今こうして社会保険労務士として顧問先の人事・労務コンサルティングにかかわる中では、私が経験したことが繰り返されないようなアドバイスを心がけています。会社は利益の追求だけでなく、経営者と社員がともに未来を創ることができる場所であってほしいものです。

   
2023年05月20日 14:36
FP・社会保険労務士事務所  つくるみらい
ファイナンシャルプランナー一柳賢司

ファイナンシャルプランナー
社会保険労務士
マンション管理士
一柳 賢司

TEL:050-3580-0300

受付時間

月曜~金曜 10:00~18:00
土曜 10:00~12:00

定休日:土曜午後・日曜・祝日

お問い合わせはこちらから≫

モバイルサイト

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいスマホサイトQRコード

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!