がん保険と医療保険の違いとそのポイントとは
国立がんセンターのホームページに掲載されている資料では、今や国民の2人に1人ががんにかかり、そのうちの3人に1人が亡くなる時代です。いつ誰でもなり得る可能性がある病気ですが、一般の「医療保険」では対応できない部分を保障できるように設計されているのが、「がん保険」です。
かつては外資系生命保険会社の独壇場でしたが、今は国内生保も含め多くの商品が販売されています。ただし、大きな枠組みは共通しており、主に次の4つの保障が付いています。
【がん診断給付金】
がんと診断されたときに一時金で支払われます(例 1回100万円)
【がん入院給付金】
がんで入院したときに支払われます(例 日額1万円)
がん保険の特徴は支払日数が入院初日から「無制限」であることです。一般の医療保険は、短期入院の場合は支払わないことがあり、また日数も制限があります。
【がん手術給付金】
がんで所定の手術をしたときに支払われます。手術の部位や種類に応じた保険金が支払われます。
【がん通院給付金】
がんの治療を目的とした通院をしたときに支払われます。(例 日額1万円)
がんの治療は、最近は入院よりも通院の方が多いということ、他の疾病に比べて通院による治療費が高額であることを考えると、通院特約を充実しておくのもよいかもしれません。また、緩和ケアやホスピスについても「医療行為」が行われるのであれば保障の対象になる保険もあります。
がんに対する治療方法としては、「外科的療法(手術)」「化学療法(抗がん剤などの薬物)」「放射線療法」がありますが、さきほどの【がん手術給付金】は、抗がん剤治療や、放射線治療の場合は保障されません。こういった治療に備えた「特約」を付加できる保険もあるので検討してみるのもよいでしょう。
※写真は平野神社境内にて突羽根櫻(京都市右京区)
2017年05月11日 07:28