ふるさとの言葉
私は高校卒業まで、岐阜県南部(西濃地方)の田園風景が広がる田舎で過ごしました。この時期は、ごく普通に自宅の裏の川にホタルがいたり、神社の大木の樹液に群がるカブトムシやクワガタを捕まえることができるようなところでした。今は親兄弟も関西に住んでいるため、そこに生まれ育った家はもうありません。よって盆正月に帰省することもないのですが、近くに住む親と話をすると、西濃地方の方言がいまだポンポンと飛び出してきます。妻や子ども達からすると、「意味がわからん」という言葉がたくさんあるようです。
そんな美濃の方言をいくつか紹介するとこんな感じです。
| 西濃地方のことば | 例 | 意味 |
|---|---|---|
| さぶい | 今日はえらいさぶいね~ | 寒い |
| ぬくとい | 今日はえらいぬくといね~ | 暖かい |
| やっとかめ | やっとかめやね、元気やった | ひさしぶり |
| あんき | あんたにお願いすればあんきやわ | 安心 |
| くろのほう | それ、くろのほうにおいといて | 隅の方、端の方 |
| お大臣 | あの家はお大臣やしな~ | お金持ち |
| たわけ | たわけたこと言うな | 馬鹿、アホ |
| どべ | かけっこでどべやった | 最後、ビリ |
| まめ | やっとかめやね、まめやったかな | 元気 |
| ~やもんで | やっとかめやもんで | ~だから |
| とごる | コップの底にとごる | 溜まる |
| こわい | このせんべいこわいな~ | かたい |
| だだくさ | 物をだだくさにしたらあかん | 粗末 |
| つる | 机つるんで手伝ってくれるか | 運ぶ |
| ケッタ(マシーン) | オレ、ケッタ通学やし | 自転車 |
今、パッと思い出せるものを書きましたが、まだまだあったと思います。たまに観光客とおぼしき人達からこういった単語が聞こえると、地方出身者の共通項なのか、ふと振り返ってしまいますね。
ちなみに上記にある、「ケッタ」。自転車ですが、これは東海三県(愛知・岐阜・三重)で使う表現です。厳密には方言とはちょっと違うかもしれません。マシーンがつくと、ちょっとカッコいい自転車のことで、当時なら変速機付きやスポーツタイプの自転車のことを言っていました。今ならマウンテンバイクなども該当するのでしょうか? 懐かしい響きです。
皆さんのふるさとの懐かしい言葉、どんなものがありますか。
2017年08月11日 05:24