colour-pencils-1515046

HOMEブログページ ≫ 厚生労働省がスマートフォンのアプリを作りました ≫

厚生労働省がスマートフォンのアプリを作りました

0000508978.png
厚生労働省は、平成26年度から11月を「年金月間」、11月30日を「年金の日」として、いろいろな普及・啓発活動をしています。その一つとして、今年はスマートフォン用のアプリが提供されています。

10月30日の厚生労働省のプレスリリース、その名も「ねんきん情報アプリ」です。ターゲットはこれから年金に加入する、あるいは加入して間もない学生を初めとする20代の人達です。少しでも年金に関する情報を得やすくして、理解を深めてもらおうという取り組みの一環です。

早速、私もダウンロードして実際に中を覗いてみました。一応、年金の専門家の端くれですから、内容については当然知っていなければ困ることばかりですが、全く前提知識のない人がこれを見て理解できるか? という観点でみたらどうでしょうか。専門用語が非常に少ないということと、年金制度を複雑怪奇にしている、「経過措置」や「特例」といった、これから加入する人達には関係のないことには触れられていない分、わかりやすく纏まっているというのが正直な感想です。

また、簡易版ですが5項目を入力するだけで概算の年金額を計算する機能がついています。こちらはあくまでも加入年数と年収だけによる試算となるため、保険料免除や厚生年金の精緻な計算まではできません。あくまでも参考値としての利用です。もっとも、若い方の見方として、「これくらいの期間加入すれば、あるいはこれくらいの年収があれば、将来これくらい年金が受け取れる」というイメージがつかめればいいんでしょうね。

年金額と言えば、毎年1回誕生月に届く「ねんきん定期便」でも確認することができます。ただし、こちらも給与額等の現在の状況が60歳まで続くことが前提に計算された仮定の金額です。もちろん、今の年金制度が維持されるという前提ではありますが。

アプリに話を戻してもう一つ、「これは使える」という機能、今いる場所から指定した年金事務所へのルートが検索できます。普段皆さんはそうそう行くことはないでしょうが、仕事柄、年金事務所に行く機会のある者としては役に立ちそうです。「これはもしかして社労士向けの機能?」と勝手に理解しています。

最後に、「なんで11月30日が年金の日なの?」という疑問、実は私も最近知ったばかりで、「1(い)1(い)3(み)0(らい)」からきているそうです。11月と言えば、個人的には「1111」の「ポッキーの日」の印象があまりに強いのですが、年金の日も少しは認知されるようになればと思います。

「ねんきん情報アプリ!」の提供開始について 厚生労働省の資料はこちら


2017年11月02日 05:42
FP・社会保険労務士事務所  つくるみらい
ファイナンシャルプランナー一柳賢司

ファイナンシャルプランナー
社会保険労務士
マンション管理士
一柳 賢司

TEL:050-3580-0300

受付時間

月曜~金曜 10:00~18:00
土曜 10:00~12:00

定休日:土曜午後・日曜・祝日

お問い合わせはこちらから≫

モバイルサイト

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいスマホサイトQRコード

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!