colour-pencils-1515046

HOMEブログページ ≫ 2040年、自分の住む町はどうなっているでしょうか ≫

2040年、自分の住む町はどうなっているでしょうか

東本願寺・御影堂門(20171118)
総務省自治行政局の「自治体戦略2040構想研究会」がまとめた資料、読んでみると、ちょっと衝撃的な、インパクトのある資料です。

それは、2040年の全国の特別区と市町村の人口数の推計結果をまとめたものです。皆さんの住んでいる町はどうなっているでしょうか。日本の人口は2008年の1億2808万人をピークにすでに減少が始まっています。2040年、あと23年後の人口推計は1億1009万人。今はまだ減少数は緩やかですが、2040年以降は毎年100万人単位で減少すると推定されています。

さて2040年、全国の市町村はどうなっているのでしょうか。 もちろん、すべての市町村で人口減少が進むという訳ではなく、ほんの一部ですが増加する市町村もあるにはあります。しかし、考えなければならないのは、指定市と言われる人口100万人を超える都市の高齢化です。現在11あるうち、川崎市を除くすべての市で総人口は10~20%前後減少する一方で、高齢者人口は増加します。そもそも大きなインフラを有する都市が、人口は減少するが高齢者は増える、という状況下で今のままとはいかないのは必然です。

言うまでもなく人口は、今既にいる年齢階層が自然に増えることはあり得ません。人口を増やす方法は2つ、移民を受け入れるか、これから生まれてくる世代の出生率を上げること、それも大幅に。でも、日本の歴史的な背景を考えると、移民を受け入れることはまず考えられませんし、今の社会の状況で、出生率が大きく改善することも望めません。残念ながら、今回の推計は大きく外れないと考えると、少なくとも2040年の状況は明確です。それに向けて、社会の仕組みを考えていかないと、2世代・3世代先の人達は本当に悲惨な状況になってしまうような気がします。

名付けて、「人口減少に比例して、社会の仕組みをハードもソフトも整理整頓」大作戦。維持メンテに莫大な費用の掛かるハードを捨てる、無駄なものはこれ以上作らない、重複する仕組みを整理統合して簡素化する等々。家計と同じ、家族が減れば、収入が減れば節約する、無駄をなくすことが国や自治体にも必要です。2040年の人口は、1975年の人口とほぼ同じ、そしてこの年の国家予算が21兆円、65歳以上人口は7.9%、高齢化率は2040年の5分の1程度。単純比較はできませんが、2040年、この国を維持するにはどれくらいのコストがかかっているでしょう。

2040年、私も生きていれば74歳、前期高齢者の最後の歳です。さて、どんな社会になっているのでしょうか。

☞自治体戦略2040構想研究会の資料はこちら

※写真は東本願寺・御影堂門(京都市下京区)
2017年11月18日 07:28
FP・社会保険労務士事務所  つくるみらい
ファイナンシャルプランナー一柳賢司

ファイナンシャルプランナー
社会保険労務士
マンション管理士
一柳 賢司

TEL:050-3580-0300

受付時間

月曜~金曜 10:00~18:00
土曜 10:00~12:00

定休日:土曜午後・日曜・祝日

お問い合わせはこちらから≫

モバイルサイト

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいスマホサイトQRコード

FP・社会保険労務士事務所 つくるみらいモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!